NEWS RELEASES
2018.08.02
日本の伝統技術で作られたメガネ拭きでアイウェアのお手入れをしよう
(ついでにスマホやタブレットも)

オープン時、ご来店頂いたお客様にお配りしておりました〈メガネが拭ける和紙懐紙〉でございますが、
ご好評につきお試し品のプレゼントを再開いたします(なくなり次第終了になります)。

〈メガネが拭ける和紙懐紙〉とは
日本一美しい高知県仁淀川で漉かれる土佐和紙から作られたメガネクリーナーです。
両表面の汚れを落とす層、中面の汚れを吸収する層の3層構造になっており、
微細なアクリル繊維を伝統的な和紙の漉き方で製造する現代の進化した和紙になります。

眼鏡のレンズ工場にて最終出荷前のレンズをきれいに拭く作業にも採用されているという実績もあり、
当店でもお客様のアイウェアを拭く際に使用しております。
実感といたしまして、眼鏡拭きの中では圧倒的に汚れが落ちやすい上に耐久性もあるので、
消耗品とはいえメーカーの謳う2週間ほどという期間を大きく越えて長くご使用いただけると思います。
また、メガネだけでなくPC、スマホやタブレットの画面を拭くのにも適していますので身近にあるとなにかと重宝するかもしれません。
大量生産が可能な洋紙の登場によって近代以降、使われることが少なくなってきている和紙ですが、
時代に合わせながらも古くからの地域で伝統的に生産される高品質、高機能プロダクトとしての姿は
当店で扱っております日本の眼鏡職人たちが手がけるアイウェアと重なるものがあります。
共に職人の高齢化、大量生産技術や海外生産拠点を携えた大企業の参入によるシェア縮小など似たような問題を抱えながらも、
伝統を保ちつつ、最高の精度と品質を目指す職人たちの手によって作られ続けているのです。
当店ではそうした良質な製品を新たな定番としてご提案していきたいと考えています。
ショップにご来店頂いたお客様には特別にご用意した〈メガネが拭ける和紙懐紙〉の試供品をプレゼントいたします。
もちろん、販売もしておりますので気になる方はこちらもぜひご検討ください。
販売品につきましては伝統的な活版印刷の技術を駆使してカラフルなパターンで彩られているこだわりの製品になります。
4枚入りで試供品よりも大きなサイズですので使い勝手もよく、お値段も400円(税抜)とお求めやすくなっておりますので、ささやかなプレゼントにも最適です。

テンプルストライプ柄 400円(税抜)

テンプルストライプ柄 400円(税抜)

ノーズプラント柄 400円(税抜)
ぜひ、お越しいただき和紙の拭き心地や魅力を感じていただければと思います。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。